2019年 紀伊半島
今回の旅は
初日 | 自宅→新東名→伊賀上野→松阪 | 松阪 泊 |
2日目 | 松阪→蓮ダム→吉野→天川 | 天川村洞川地区 |
3日目 | 天川→大台ケ原山→天川 | ↓ |
4日目 | 天川→天河大弁財天→谷瀬の吊橋→十津川 | 十津川村 |
5日目 | 十津川→大峯山・釈迦岳→十津川 | ↓ |
6日目 | 十津川→熊野本宮→川湯 | 川湯温泉 |
7日目 | 川湯→熊野速玉神宮→津 | 津 |
8日目 | 津→新東名→自宅 | 帰宅 |
![]() 忍者の里、伊賀上野に行ってみた 「伊賀者」の受講後に、忍者の歴史に興味をもったので |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 床下に刀を隠していて即座に取り出す実演
![]() 芭蕉を記念して作った俳聖殿 実は前の道を歩いていたら観光協会の方に捕まり引き込まれた。 内部に信楽焼の芭蕉像があり少し見えた 年一回の句会の時は開帳されるらしい おかげで観光協会の人に色々と説明してもらえた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 次は伊賀上野城 天守閣 ![]() 天井に有名人の書があった 真ん中のぼやっとした書は与謝蕪村だったと思う
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ここは支店 場末の焼き肉屋風(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 人気店らしい |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() しぶい店内、おっかなそうな主人(実はやさしい) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 松阪牛なのに値段が庶民的! 特に「松阪牛」セット |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 松阪牛の切り落としも安くておいしい! |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 何故か火が片側だけ強い 数日後に気がついたが津市でも片側は火が付いていなかった こちらでは、そういうものなのかな??? てっちゃんとレバー |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 松阪牛セットとサンチュ 肉がおいしいから野菜に手を付ける暇が無かった 後半に食べた「ハラミ」が絶品だった
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 管理事務所の玄関に置いてあった 事務所のお姉さんが写真を撮ってくれると言ったけど 恥ずかしいからお断りした |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 空中に固定しないとうまく撮れない 裏側に取っ手(ハンドル)が付いている |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 山奥だけどポチポチ、ダムファンがやって来る |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今日は天川村の洞川(どろかわ)地区 ここは世界遺産の大峯山の行者旅館(だった)らしい |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() あちこちに行者旅館がある |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 泊まったのは「西儀」 朝食はおいしい湯豆腐、大きながんも煮 この地区は水もおいしいので、豆腐屋さんが何軒かあった その日は−4℃まで気温が下がったとのこと 窓の外の木の葉も凍っていた
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 国道309号を通り抜けて大台ケ原ドライブウェイへ 終点が大台ケ原山駐車場(無料)へ |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 登り50分、下り40分位かな 日本百名山の中で一、二を争う楽な山とのこと ここからは「山登り」の項を参照 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 頂上の見晴らし台 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 駐車場の方向 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 海の方向
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 名物をいただく |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大台ケ原山のシンボリックな立ち枯れの木 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大台ケ原山から天川への帰路に二つダムが有ったので寄る 大迫ダムと大滝ダム これも「ダム巡り」を参照 写真は大迫ダム |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大迫ダム |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() これは大滝ダム |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 赤い鉄骨はダム建設時の足場 これはあの黒部ダム(黒四)に使われたのを、その後移築し建設時に使われた。 記念に保存していると、事務所のお姉さんから教えてもらった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2日目の朝食 やはり(豆腐の)大きな厚揚げが美味しかった |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 洞川地区の龍泉寺に立ち寄る 紅葉が見事 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
龍泉寺から裏の高台に登るとつり橋がある |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() かなり揺れる |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
最後に見晴台に登る ![]() 見晴台からの風景 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 十津川村に行く前に天河大弁財天社に寄る
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 結構、小ぶりな神社 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 有名な能の舞台 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 山中の九尾ダムではダムカードを配布していなかった |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 猿谷ダム 水が少なく流木も多かった
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() お昼は鮎雑炊 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 日本最大級のつり橋 谷瀬のつり橋 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 笑っちゃうくらい良く揺れる この揺れは日本一かも??? |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() とても古くてシンプルな構造の風屋ダム |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 古くて歪んでいないかな? この後、ダムカード配布先の「十津川第一発電所」を訪問する。 入り口がなかなか分からず苦戦した。↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 発電所のブーンって音を間近に聞きながらこわごわ探した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大峯山・釈迦岳
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 十津川温泉への帰り道、昨日見つけた野猿で遊ぶ これも無料なのが良い |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 誰もいない 勝手に遊んで良い |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 結構、ロープを引くのが重い |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 十津川温泉 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一昨日にダムカードをもらっていた二津野ダムを見に行く |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 巨大な取水口(発電用) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 道の駅「ほんぐう」前 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 熊野本宮前 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() やたがらす |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 日本一の大鳥居を見に行く |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() れすとらん「みるりいな」のメニュー |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 実がなっている |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 世界遺産の「つぼ湯」を見に行く |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 結構、空いていた 一組だけの待ち時間 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 入り口 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 外観 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 源泉の配管 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 熊野速玉大社 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 津へ向かう途中で昼食 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 津駅前のドーミーイン名物の夜泣きそば |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 帰路の高速PAで食べた「山菜そば」は出汁が薄く不思議な味 関東風でも関西風でもない |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 新東名の浜名湖北SAの石松餃子 パンチの無い餃子 |
おしまい