国立科学博物館 本館 岐阜かがみはら航空博物館
アイルランドのギネス工場見学 米国ワシントンD.C.のスミソニアン航空博物館
〇出来たら行きたいところ ◎是非とも行きたいところ ×行きたいが現在は無理なところ
※科学博物館 産業技術史資料情報センター参照
※ じゃらんで
エリア>地域>さらに絞り込む
ジャンル>全て>ミュージアム・ギャラリー>博物館
検索すると、いろいろと出てくる
とにかくリストアップしておかないと、いざと言うときに思い出せないから
でもコロナ禍でここしばらくは、入場出来ない施設の多いこと
博物館名 | 場所、展示品 | 注意事項、入場料 | ||||
北海道 | ||||||
東北 | 〇東北大学電気通信研究所 | 仙台市 | ||||
〇東北大学金属材料研究所 | 仙台市 | |||||
〇東北大学近代技術史博物館 | 仙台市 | |||||
〇TDK歴史館 | 秋田県にかほ市 | |||||
〇二戸歴史民俗資料館 | 青森県二戸 | |||||
関東甲信越 | ◎東京農工大学科学博物館 | 黎明期のコンピュータの部品有り | ||||
是非とも行きたい! ◎電気通信大学UEC |
Comunication Museum 通信機器の博物館
|
その他、学事予定の都合により臨時休館することがあり | 休館日 日曜日、月曜日、祝日、年末年始 | |||
◎東京理科大学近代科学博物館 | 2019年4月〜休館中 機械式計算機有り |
|||||
〇NTT技術資料館 | 三鷹市 | |||||
〇ジブリ博物館 | 三鷹市 | |||||
〇千葉県立現代産業博物館 | 市川・本八幡 | |||||
〇 自販機ミュージアム | 前橋、サンデン | 要予約 | ||||
〇 日本工業大学 | 工業技術博物館、たくさんの工作機械有り | |||||
〇大谷資料館 | 採石場の後の地下空洞 | 夏場向き @600円 | ||||
〇茨城自然博物館 | 近くにあるけど、まだ行けてない | |||||
◎東芝未来科学館 | 川崎市幸区堀川町72番地34 川崎駅下車 徒歩7分 | |||||
×ソニー歴史資料館 | 2019年末に閉館、現在の所在地(東京都品川区北品川6-6-39)より、本社ビル(東京都港区港南1-7-1)に新たな形にて展示を行うとのこと | |||||
〇NHK放送博物館 | ||||||
〇NTT技術資料館 | 東京都武蔵野市緑町3-9-11 NTT武蔵野研究開発センタ内 | 予約なしで見学出来る一般公開日は、毎週木曜日と金曜日の午後 | ||||
〇NTTドコモ歴史展示スクエア | 墨田区横網1-9-2 NTTドコモ墨田ビル1階 | |||||
是非とも行きたい! ◎樫尾俊雄発明記念館 |
世田谷区 | 要予約 | ||||
〇東京電力電気の歴史観 | 横浜 | |||||
〇日本コンラックス | 自販機コインメカニズム | |||||
〇長野計器テクニカルソリューションズ | 長野県上田市 | |||||
〇山梨大学ものづくりプラザ | ||||||
〇容器文化ミュージアム | 品川 | |||||
◎写真歴史館 | フジフイルム スクエア 港区六本木 | |||||
〇AJINOMOTOくらしの小さな博物館 | 港区 | |||||
〇キッコーマン | 野田市 | |||||
◎日本カメラ博物館 | 千代田区 | |||||
〇物流博物館 | 港区高輪 | 月休み | ||||
〇セイコーミュージアム | 東向島 | 要予約 | 月休み | |||
是非とも行きたい! ◎ミツトヨ測定博物館 |
〒213-8533 神奈川県川崎市高津区坂戸1-20-1 株式会社ミツトヨ ミツトヨ測定博物館 事務局宛 電話番号:044-813-8204(直通) 宇都宮事業所歴史館も有る |
要予約 | 土曜・日曜・祝日及び会社休日 | |||
〇ニコンミュージアム | 港区港南2-15-3 品川インターシティC棟2F | |||||
中部、北陸 | 〇富士通沼津工場 | 池田研究室(要予約)、機械式計算機を維持保存 | ||||
〇岐阜かがみはら航空宇宙博物館 | 岐阜県各務原市(タイトル下の写真) | また行きたい! | ||||
〇日本自動車博物館 | 石川県小松市 | |||||
〇石川県立航空プラザ | 石川県小松市 | |||||
〇トヨタ博物館 | 愛知県名古屋市 | |||||
〇伊佐美送信所記念館 | 愛知県刈谷市 | |||||
〇名古屋大学博物館 | ||||||
〇中野酢店博物館 | ||||||
関西、近畿 (調査中) |
◎大阪大学総合学術博物館 | 待兼山修学館 真空管計算機一式 | ||||
◎シャープミュージアム | ||||||
◎パナソニックミュージアム | 大阪府門真市 | |||||
〇日本ペイント 歴史館 | 大阪市 | |||||
〇大阪科学技術館 | 大阪市西区靭本町1-8-4 | |||||
〇神戸海洋博物館 | 戸市中央区波止場町2-2(メリケンパーク) | |||||
中国、四国 (調査中) |
愛媛県総合科学博物館 | 新居浜市 | ||||
九州、沖縄 | 〇九州大学工学部 | 百周年記念展示室 機械翻訳実験用計算機KT-1 | ||||
〇安川電機 | 産業用ロボット 北九州市 | |||||
ネット上の 博物館 |
コンピュータ博物館 | バーチャルな日本のコンピュータ博物館 |
![]() スミソニアン航空博物館 |
![]() スミソニアン博物館群のガイドブック |
![]() 博物館と言えば帰りはパブ通い(笑) |
アジア | |||
ヨーロッパ | Deutsches Museum | ドイツ・ミュンヘン | |
レオナルド・ダビンチ技術博物館 | イタリア・ミラノ | ||
国立技術博物館 | プラハ 技術史あり | ||
パリ工芸博物館 | フランス・パリ | ||
自然史博物館 | イギリス・ロンドン | ||
ギネスの工場 | アイルランド・ダブリン | ビールはやっぱりギネス、しかもアイルランド国内で飲むと 断然美味しい |
|
アメリカ | Smithsonian Museum | ワシントンDC(タイトル下の写真) | 何度でも行きたい。行くならポトマック河畔の桜まつりの時期に、ハナミズキも満開だし。 |
自動車博物館 | デトロイト | ||
Computer History Museum | ボストン | ||
Computer History Museum | カルフォルニア | ||
Henry Ford 博物館 | |||
他 | |||