蕎麦めぐりに戻る

蕎麦の趣味

               

 
麺類は何でも好きですが、特に蕎麦(そば)が好きです

大した意味はありませんが、冷たい「手打ちそば」には「
蕎麦」の文字が合うと思うし
「暖かいそば」には「
そば」が合うと思うのは私だけでしょうか?

このHPでは、そういった感じで「蕎麦」と「そば」を使い分けています。
どちらかと言うと、冷たい手打蕎麦が大好きなので、蕎麦全般を示すときには「蕎麦」を使います。

蕎麦好きの方に「うんちく好き」な方も多いですが、私はあまりそういう傾向は無いと自分では
思っていますが、かなり趣味というか趣向が強いと思います。

ここでは、そういった面を明らかにしてみようかと思います。
  
     美味しい蕎麦(そば)達
    

山形の板蕎麦(新庄)

福島の蕎麦(強清水)

茨城の蕎麦(鹿島)

東京のそば(浅草)

長野の蕎麦

福井のおろしそば(福井)
 

出石の皿そば(兵庫)
 
出雲そば(島根)
 
立ち食い(駅)そば


 全国の蕎麦 
あちこちの蕎麦を食べ歩いていますが、その土地ごとに食べられるそばもずいぶん違いますね。
もちろん、その土地でできる蕎麦の品種によるものも多いですが、食べ方の違いが大きいと思っています。

良く行く山形は「でわかおり」、私の地元は「常陸秋そば」と言った品種ですが、それよりも山形では、
「極太の打ち方で量もたっぷり」の「板そば」が有名ですよね。

東京都内だと夕方からは、おそばは食事いうよりもよりもお酒のスターターだったりもしていますよね。

私自身は、しっかりした食事そばが好きなので、都内の老舗に良くある江戸前風のそばは趣味ではありません。

それよりは、少しあるいはすごく太めの角がしっかり立った、手切りの、出来れば甘皮だけでなく
殻まで入った粗挽きで、量もたっぷり田舎そばが大好きです。

 
小麦粉    うどん  
 そうめん、冷麦  
 パスタ  


 
 
 
 
 
 
 
 
 麺類全般について  
 麺類全般について  
 麺類全般について  
麺類全般について  
 

                 


戻る




 蕎麦めぐりに戻る

                                                                                  市販の蕎麦、めんつゆ

             

 
麺類は何でも好きですが、特に蕎麦(そば)が好きです

大した意味はありませんが、冷たい「手打ちそば」には「
蕎麦」の文字が合うと思うし
「暖かいそば」には「
そば」が合うと思うのは私だけでしょうか?

このHPでは、そういった感じで「蕎麦」と「そば」を使い分けています。
どちらかと言うと、冷たい手打蕎麦が大好きなので、蕎麦全般を示すときには「蕎麦」を使います。

蕎麦好きの方に「うんちく好き」な方も多いですが、私はあまりそういう傾向は無いと自分では
思っていますが、かなり趣味というか趣向が強いと思います。

ここでは、そういった面を明らかにしてみようかと思います。
  
     美味しい蕎麦(そば)達
    
         


 麺類全般について

 そば粉  そば  
小麦粉    うどん  
 そうめん、冷麦  
 パスタ  


 麺類全般について  
 麺類全般について  
 麺類全般について  
麺類全般について  
 

              



戻る