山登りに戻る

                                                                                  登った山のマッピング(トレース)


                      2022.12.29現在
                                
☆今までの集計です。(調査しながら順次記入)
※ 山が県境の場合はアプローチした県側を記載
 

北海道  
利尻山 礼文岳 羅臼湖 大雪山・旭岳 羊蹄山
羅臼岳 斜里岳 十勝岳 富良野岳 アポイ岳
北海道駒ヶ岳 雌阿寒岳 大雪山・黒岳 恵山
         
東北  北部(青森、岩手、秋田)
岩木山 鳥海山 秋田駒ケ岳 早池峰山 岩手山
姫神山 焼石岳 栗駒山 太平山・奥岳 和賀岳
森吉山 乳頭山(烏帽子岳) 五葉山
 南部(宮城、山形、福島)
中門岳 会津駒ケ岳 会津七ヶ岳 二岐山 月山
燧ヶ岳 至仏山 倉手山 安達太良山 帝釈山
田代山 飯豊山(途中) 滝根山 尾瀬沼 東吾妻山
吾妻小富士 西吾妻山 荒海山 斎藤山 七ヶ岳
甲子山 須立山 霊山 大博多山 本名御神楽岳
会津朝日岳 箕輪山、鉄山 蓬田岳 湯ノ岳 二ッ箭(や)山
泉ヶ岳 船形山 大嵐山 流石山 旭岳(奥那須)
大戸岳        
関東甲信越 新潟
八海山 越後駒ケ岳 中ノ岳 大源太山_(有名な方) 弥彦山
荒沢岳 粟ヶ岳 坂戸山 火打山 妙高山
青海黒姫山 刈羽黒姫山 浅草岳 守門岳 御神楽岳
雨飾山 米山
         
群馬
諏訪山 天丸山 赤城山 谷川岳 日光白根山
荒船山 三国山 諏訪山 鳴神山 鼻曲山
角落山 掃部岳 谷急山 ×大桁山 大源太山_(名前違い)
平標山 山急山 妙義山(中間道) 白砂山 十二ヶ岳(小野子)
二ッ岳(雄岳、雌岳) 三壁山、エビ山 榛名富士  
         
栃木
那須岳(茶臼岳) 赤面山 男体山 太郎山 高山
日光白根山 朝日岳 三本槍岳 妙義山 子持山
浅間隠し山 南月山 鶏頂山 釈迦ヶ岳 南平山
南月山 泣虫山 前袈裟丸山 石裂(おざく)山 黒尾谷岳
白笹山 焼森山 黒滝山の手前まで 弥太郎山
 
茨城
筑波山 宝篋山 愛宕山 難台山 吾国山
奥久慈男体山 八溝山 鶏足山 高鈴山 御岩山
神峰山 きのこ山 足尾山 加波山 坊主山(筑波709m峰)
 千葉
鋸山
埼玉
両神山 武甲山 棒ノ折山(棒ノ嶺) 伊豆ヶ岳 四阿屋山
丸山 堂平山 蕨山 秩父御岳山 秩父槍ヶ岳
観音山 蕎麦粒山 二子山(小鹿野) 大霧山 大持山、小持山
関八州見晴台 日和田山 熊倉山 破風山  
         
東京
雲取山 三原山 川苔山 御前山 高水三山
大岳山 御岳山 天目山 倉戸山 本仁田山
陣馬山 高尾山 八丈富士 三ツドッケ 鷹ノ巣山
日の出山
神奈川
大山 金時山 生籐山 丹沢山、他 大楠山
明神ヶ岳 三浦アルプス
 
静岡 
天城山 宝永山 愛鷹山(越前岳)
         
山梨
富士山 赤岳 瑞牆山 北奥千丈岳 金峰山
国師ヶ岳 甲武信ヶ岳 十文字山 大菩薩嶺 湯の丸山
笠取山 萱ヶ岳 毛無山 竜ヶ岳 御正体山
日向山 西沢渓谷 乾徳山 二十六夜山 今倉山
横尾山 編笠山 権現岳 身延山  
長野 
独鈷山 戸隠山 黒斑山 茂来山 四阿山
天狗岳 赤岳 蓼科山 北横岳  三ツ岳
苗場山 鳥甲山 高妻山 佐武流山 御座山
斑尾山 信州黒姫山 飯縄山    
         
アルプス 北アルプス
雄山 真砂岳 別山 黒部・下の廊下
中央アルプス
恵那山
南アルプス
千丈ヶ岳
西日本、四国  
大台ケ原山・日出ヶ岳 大峯山・釈迦ヶ岳 金剛山 弥山(宮島) 伯耆大山
伊吹山 賤ケ岳 武奈ヶ岳 御在所岳 鎌ヶ岳(三重)
八経ヶ岳 弥山(大峰山) 大杉谷  
石鎚山 剣山 三嶺 飯野山  
         
九州  
開聞岳(写真) 雲仙普賢岳 由布岳 久住山 阿蘇山・根子岳
祖母山 韓国岳      
         
外国  
Ayers Rock


戻る







山登りに戻る

登りたい山のリスト



〇出来たら登りたい山   ◎是非とも登りたい山 ×登りたいが現在は無理な山

2022.12.19 更新             

 北海道      ◎羅臼岳  大雪山黒岳 ◎大雪山縦走 〇トムラウシ山  ◎富良野岳 〇雌阿寒岳  〇雄阿寒岳 
 ◎阿寒富士 ◎駒ヶ岳 〇幌尻岳 ◎夕張岳
 
 東北           ◎岩手山〈再) ×東吾妻山(一切経ヶ岳) ◎鳥海山(広大なので何回でも) 〇会津駒ケ岳(何度でも)
 〇飯豊連峰  〇栗駒山  〇朝日連峰 〇霊山(再、紅葉) 〇三面渓谷 ◎船形山 〇刈田岳
 ◎五葉山(再、春に) 和賀岳(再、7月のキスゲの時)
 〇荒海山 〇会津駒ケ岳(何度でも、中門岳も) ◎二ツ箭(ふたつい)山(再) ◎北泉ヶ岳 ◎蒲生岳
 〇鹿狼(かろう)山 ◎流石山(再、初夏に) 〇小野岳 〇大戸岳 ◎旭岳(那須)
 
 関東甲信越 新潟    ◎苗場山(新潟ルート) ◎守門岳  ◎越後三山(八海山、中ノ岳、会津駒ケ岳、昔良く行ったとこ)
 ◎平ケ岳 ◎平標山 ◎大朝日岳
 ◎浅草岳 ◎巻機山 ◎御神楽岳 〇金城山 ◎刈羽黒姫山 ◎米山 ◎角田山 ◎以東岳 
 ◎鉾ヶ岳 〇金北山(佐渡) ◎雨飾山(再、春に)
 
群馬    ◎燧ケ岳(再) ◎至仏山(再) ◎浅間山(火口近くまで) ◎女峰山(キスゲの時) ◎白砂山   
 〇立処山 〇赤岩岳 ◎小野子三山(再) 〇水沢山 ◎万太郎、仙ノ倉山 ◎野反湖→秋山郷トレッキング
 
栃木    〇那須→甲子温泉までの日帰り長距離縦走坊主沼避難小屋泊で二岐山までも面白そ) 〇鶏鳴山
  ◎比留間岳 ◎皇海山 ◎黒滝山(再) 〇男鹿岳(残雪時)
 
茨城  ◎筑波山から雨引山までの縦走
千葉  〇伊予が岳 〇富山
埼玉  〇両神山(再) 〇武川岳 〇二子山
東京   ◎雲取山(何回でも) ◎蕎麦粒山 〇高尾、陣馬(何度でも) 〇三頭山 ◎鷹ノ巣山→石尾根→奥多摩駅
 ◎飛竜山 
神奈川   〇丹沢の山々(冬季) 〇三つ峠山(冬季) 〇三浦アルプス(冬〜春)) 〇幕山 〇ミツバ岳
 
山梨     〇奥秩父の甲武信岳→雁坂→雲取山までの縦走 〇高川山 〇足和田山 〇九鬼山 
 ◎櫛形山 ◎七面山(頂上の宿坊泊、冬) 〇杓子山、石割山 〇小楢山 〇鶏冠山 〇富士見山
 ◎八ヶ岳(今度はどこにしようか?) ◎大菩薩峠(小菅から)
 
 静岡  ◎富士山(何回でも) 〇愛鷹山→位牌岳の危ないルート 〇三筋山 〇浜石岳
 長野  ◎浅間山 〇黒姫山 〇妙高山 〇新潟焼山 〇飯綱山 ◎佐武流山
 ◎御座(おぐら)山 ◎大西山
北陸  富山・石川・福井  ◎加賀白山 〇青海黒姫山(再) 〇経ヶ岳 ◎荒島岳
日本アルプス  北アルプス  ◎長期縦走を検討中(静かな時期) 後立山連峰 
 ◎剣岳
中央アルプス  ◎長期縦走を検討中 ◎御嶽山 ◎木曽駒ケ岳
南アルプス   ◎北岳 ◎白峰三山 ◎甲斐駒ヶ岳 ◎鳳凰三山 〇光岳 ◎長期縦走を検討中(北部、南部) ◎空木岳
 
中部・紀伊半島  岐阜、三重、和歌山、奈良   ◎大杉峡谷 ◎大台ヶ原山 ◎恵那山 ◎南木曽岳 ◎山上ヶ岳 ◎大峰山縦走
 
 西日本   滋賀、京都、大阪、兵庫、
中国地方   
 ◎比良山地(武奈ヶ岳) 〇三上山(近江富士) 〇生駒山 ◎愛宕山(京都) 〇三平山
 ◎氷ノ山 
 ◎伯耆大山 ◎蒜山三山
四国     石鎚山  剣山 ◎三嶺 ◎剣山〜三嶺縦走 〇飯野山(讃岐富士) 〇笹ヶ峰 〇伊予富士 
 〇東赤石山
 九州〜沖縄        〇九重山(中岳) ◎久住山 〇阿蘇山(五岳) 〇由布岳  ◎宮之浦岳(屋久島) 〇国見岳 〇英彦山 
 ◎高千穂峰 
 ◎対馬白嶽(しらたけ)
 外国    〇玉山(台湾の新高山)



戻る