人生の夏休み 本文へジャンプ
人生の夏休み ⇒こちらに移転しました  

 子供の頃、夏休みはいつまでも続く(と信じていた)、とても楽しい長〜いお休みだった記憶があります。
それがいつしか働き始め、仕事や家庭に追われて、そんなワクワクした休みなんてとうに忘れていました
しかし50才近くになり、仕事や会社が色あせてきたころ、ある日突然思い出しました。
あの暑くても楽しかった夏休みの日々のことを

毎日、毎日、宿題もせず、何も考えず野山をかけ回り、トンボやセミをとったり、釣りをしたり、訳も無く森や林の中を歩き回ったりして、気がつくと頭の毛が触れないほど暑くなっていました。
 仕方なく家に帰り、乾いたノドを砂糖入りの麦茶でのどをうるおし、母が朝作ってくれた冷たいナスの味噌汁を、これまた冷たくなったご飯にかけて、かっ込んで食べていました。
おなかがくちくなると、日陰の部屋でタオルケットを掛けて、お昼寝です。

午後2時か3時頃になって、少し日差しが柔らかくなってると、必ず誰かが迎えに来ます。
今度は午後の部の始まりです。

夕方、日がとっぷりくれて、家々から良い匂いがするころには、手も足も顔も泥だらけで、日焼けもわからない程に真っ黒になって、家に帰ります。
当然、父や母から大声で怒られますが、いつもの事です。 今となっては、ほとんど覚えていません。

そんな楽しかった夏休みを大人になってから、もう一度してみようと思い、つたない計画を立てやっと56才の時に、リタイア出来ました。

楽しかった長い夏休みも、いつかは終わる日がくるものですが、、。


夏休みの宿題とキーワード
(早期リタイア後のチャレンジリスト)



電子回路設計
子供の頃からのラジオ少年が大人になりました。仕事も電子回路設計一筋でした。 これからは趣味で出来ます。  無線、計測制御、電力制御、ゲルマニウムトランジスタ
システム安全
50才を過ぎてから大学院のお世話になりました。プライベートの専門です。安全は技術だけで成り立つものでなく、マネージメントも必要だよね、という事です。
機械安全、電気安全、機能安全,、BCP
計量計測 (法定計量)
仕事で関係していました。国家の経済活動の土台を支える世の中の基準になるものです。質量計測や寸法計測が専門です。こういった堅い話が好きです。
計量士、OIML

ブログ「蕎麦めぐり」へ
手打ち蕎麦
全国津々浦々の手打ち蕎麦をカミサンと日々食べ歩いて記録しています。
私の趣味は太打ちの「田舎そば」です。たまに蕎麦を打ちますがヘタです。
茨城、福島、山形、長野、福井の手打ち蕎麦
旅行 (放浪)
これからは国内、国外を放浪するつもりです。
その為には日々の語学にも力を入れている(つもり)です。目標は走りながら旅をすることです。
温泉、東欧、北欧、英語、スペイン語、留学
マラソン
50才を過ぎてリタイアの計画したとき、最初にしたのがダイエットと禁煙です。この結果が私を走らせてくれました。 よく怠けますが
サブ4、トライアスロン

バイク
三十年ぶりの復活をもくろんでいます。
あの風を切る感覚はたまらないですね!
今はおじさんライダーばかりですね。
大型免許を取らねば、、。
ツーリング、自動車税
おいしいもの
おいしい食べ物、お酒も好きですが、素朴なものに限りますね。
お酒は何でもいけます。
料理も結構作ります。
郷土料理、各国料理、日本酒、芋焼酎、リーズナブル
早期リタイア
早期リタイアというと皆さん、お金の事ばかり心配します。そんなのは無駄な苦労です。
人生はお金だけではありませんし、死ぬ前に後悔はしたくありません。
定年、65才、仕事

ボランティア活動
国際交流のお手伝いをさせてもらっています。
活動の課題は「働き世代」のボランティアへの参加だと思っています。その為の仕掛け作りも大切、その橋渡しが私の使命かもしれません。
情報発信、共感、共生
健康
誰でも年をとると老化が進み身動きが危なくなりますね。
夏休みの間に病気をしてしまうと遊べなくなりますので注意しています。
65才、ガン、病気
チャレンジ項目
・ハンググライダー
・HP(これです)
・アイロンかけ
・リフォーム(DIY)
・他
どこまでできることやら、、、、。
TOPへ
人生の夏休み
   カウンターを配置する