![]() ![]() ![]() |
|||
今はスペイン語とイタリア語を勉強しています。 スペイン語は始めてから5年以上は経っていますが、 なかなか上手く話せません。(;´д`)トホホ |
|||
スペイン語 | 動機 | 学生時代は英語が好きでした。 小さい時からの理科系人間なので、理屈ではなく「習うより慣れろ」の語学はなかなかうまく行かなった気がします。 しかしながら仕事は電子回路設計で、使うデバイス(半導体)も米国製が普通だったので、英語の文献を読み解くのは日常茶飯事でしたし、仕事相手も海外が多かったので英語は話せなくてもメールのやり取りは通常でした。 ![]() でもリタイアを計画し始めてから、いつかは海外の放浪、そして海外への移住も考え始めました。 それが新しい言葉を覚えようと思ったきっかけであるような気がします。 ![]() ある程度の年齢になると、今更新しいことを始めるに大きな抵抗感がある人が多いですが、私はこの年でも新しい目標が出来るのが楽しいと思っています。 |
|
始めてから | まずは地元の筑波大学のメキシコからの留学生(でも日本人、メキシコ育ち、英語とスペイン語が堪能)の女子学生からプライベートレッスンを受けました。 ![]() そのうち彼女の勉強が忙しくなったので、千葉県にある大学の公開講座で学ぶ様になりました。 同級生は似たような年代のシニアの方々が多くて、お互いに切磋琢磨(かな?)しながら何年か続いています。 |
||
特徴と難しさ | 大学生のころに第二外国語としてドイツ語を選択していましたが、興味があった訳でもなく仕方なくやっていた感じでした。 興味があったのは専門の方であって、語学では無かったから仕方ないですね。 でも新しい外国語、これは「目からうろこ」になる事が多くて、楽しいです! 英語しか話せないけど、スペイン語は英語とは全然違うんですね 発音も文法も ![]() ![]() ITが発達して昔(子供のころだから半世紀以上昔)より世界が狭くなってきて、その共通の言葉が英語という感じが強いですが、その語源の一つでもあるラテン系の言語は、同じアルファベットを使うけど、英語とは似ても似つかない。 英語が標準とか思わないで、ラテン系の言語を学んでみると面白いですよ!! ![]() 英語と比べて簡単な点 ・発音が容易(日本人にとってはカタカナ読みに近い、英語圏の人には逆に難しいかな) ・アクセントも決まったルール通り ・語順のルールがゆるい ・英語と似ている単語が結構ある 逆に英語と比べて難しい点 ・何と言っても動詞の活用が多すぎる(英語は規則的な数種類だが、規則形だけでも3種類×40種類以上ありこれに不規則の動詞が何種類かある) ・辞書に載っていない動詞活用とか単語(派生語)がたくさんある。 よく言葉はその民族の性格などを表すと言いますが、英語と違ってその通りですね。 陽気なラテン系の民族の言葉だと思います。 大学の公開講座でスペイン語を学んでいますが、なかなか進歩せず苦戦しています。 そういう時は同じ教室で学んでいる同年代の人達と情報交換したり、グチを言い合ったりしてモチベーションを何とか維持しようとしています。 毎学期末にはハッピーアワーと称しての飲み会もあり、大変盛り上がります。 ![]() ![]() ※スペイン語の記録(連絡用)へのページ |
||
これから | 何年もスペイン語の文法を中心に勉強してきましたけど、全然話す事が出来ません。 会話は早くなければ何とかわかるのですが。 ボキャブラリーも英語から比べたら全然少ないので、その辺も問題です。 ![]() 話せるようになるには、語彙と話す練習かな? と思っています。 |
||
イタリア語 | これから | 先日、個人旅行でイタリア(2回目)に行きましたが、 イタリア語はスペイン語と少し似ていますね。 語尾を除けば結構似ている単語も多いとおもいました。 同じロマンス言語でもフランス語は発音が全然違う(笑) イタリア語もスペイン語との違いを知りたいと思っています。 ![]() ![]()
|
|
英語 | 会話 | 50才ころから仕事で仕方なく海外に行く様になってから、地元の英会話スクールでネイティブのプライベートレッスンを始めました。 仕事先までクルマで片道70分くらいかかるし激務だったので、地元に知り合いもいないし飲みに行く時間も全く無かったので、飲み代の代わりの気分転換のつもりでした。 ここ数年、参加させてもらっている地元の市のボランティア団体(国際交流協会)では、外国の方々のお世話もしているので英語を使うことも多少要求されます。 ![]() 会社のリタイア後も会話のレッスンを続けていましたが、最近その学校が倒産して行先を失っています。 (先日、東京地裁から債権者集会のお誘いあり) 少し困っています。 田舎に住んでいるので、なかなかそういう場が少なくて。 |
|
文法 | その代わりに、地元の流通経済大学の非常勤職員の方が「中学生レベルの英文法」の講座を開いているのに気付き、それに参加させてもらいました。 ![]() 今どき文法なんかと少しは思ったのですが、スペイン語の文法が進んできて、英語の文法との違いがわからないとうまく話せなくなってきたので、必要を感じていました。 とにかく中学、高校で学んだ英語の文法を忘れているんですね、驚くくらいに。 ![]() 他のactivityの時間が空いているときだけの参加ですが、中学生レベルとは名ばかりで、かなりのレベルのりっぱな「大人の英文法」のクラスです。 その講座を開いて教えてくれる先生にとても感謝しています。 でもコロナ禍で先生からも講座の連絡が来なくなり、休学中です。(2022.06.12) |
||
ドイツ語 | 学生の時に教養課程で2年学びましたが、あれから40年以上経ち、完全に忘れています。 でも今思うと、英語とラテン系ロマンス言語との中間の様な言葉かな?? ![]() 仕事では何回かドイツに出張したり、米国の取引相手のドイツ支社の連中とスイスでの展示会を 一緒にしたことが有ります。 その時の記憶では、ドイツの今の若い人達は皆さん英語が達者で、仕事では必須といった感じでした。 だからドイツ語はあえて学ばなくても良いかな? て考えてもいます。 |