![]() |
||
小さい頃のことは、あまり覚えていませんが結果的には楽しかったと思います。 若い頃は、つらい事ばかりだった様な記憶があります。 決して、もう一度やり直そうとは思いませんね。 |
||
幼少期 | ・生年 1956年(昭和31年) ・性別 男性 ・出身地 東京都 ![]() 写真は3才の頃ですが、無口で内気な子供でした。 そのせいか、知能に問題が有るのでは?と言われて施設に送られそうになりました。 近所の子が遊びに来ても、会いたくなくて柱にしがみついて泣いていた記憶があります。 でも、そのうちに遊び方がわかり、何とか遊べるようになってきました。 ・小学校のころは貧しかったけど、自然の中で毎日遊んでいました。 自宅の周りは林や田んぼや畑、大きな池等に囲まれていたので遊び放題です。 中学校に入るまでは家で教科書なんか開いた事は無いし、学校に行くにしても教科書も忘れ放題 でも本が好きで、いつも枕にして寝ていました(笑) 読む本が無くなると、百科事典を端から読んでいました。 |
|
学生時代 | ・高校1年秋に父が急死、学費も払えなくなったので県と国の奨学金を借りながら、 アルバイトで生活費と学費を得て、何とか高校を卒業するが進学するお金は無し。 ![]() このころ、趣味の電気工学を進学先に選択するか否か、随分悩んだ。 一年浪人後、自宅に近い私立大学電気工学科に進学するも、お金が無くて苦戦する。 ・2軒の家庭教師、宿直のガードマン、丸井の売り子のアルバイトを毎日掛け持ちしながら、何とか4年で卒業する。 ・この時代は本当に忙しくて、365日24時間何かをしていた記憶がある。 良く体がもったもんだと思う、若かったからかな? ・でも今思うに、この頃のバイト先の人達には、いろんな形で助けてもらって生活していた。 家庭教師先のお母さん、ガードマンの宿直先の工事現場の現場監督さん達、丸井のお姉さん等にいろいろと 面倒を見てもらっていた。 あれから40年以上も経っているけど、今でも皆さんの顔をはっきり覚えています。 周りの(大人の)人達がそんなに助けてくれる程、自分は必死そうに見えたのかなあ??? ![]() 高校や大学で友達と遊ぶ事は、あまり出来なかったけど、この方達にはとても感謝しています。 今の時代じゃ、とても考えられないような事だと思います。 (あれから二度と会えないのが残念だけど) ・大学卒業時、やはり電子関係に就職するか否か随分悩んだが、結局その方面を選択した。 誰にも頼らず何とか生きてきたから、上手くいかなくても自分の好きなことやろうと思い。 |
|
会社員時代 | ・念願の電子関係の技術部門に就職したが、それまでアルバイトの掛け持ちと勉強で 忙しかった生活が、仕事だけすれば良い生活になって、急に楽になり体重もどんどん増えてし まった。 ![]() ・都内の事業所にて電子回路設計開発業務に従事。 上司、先輩、後輩、得意先、の人たちに恵まれて忙しくも楽しく仕事に専念できた。 今思えば、この時期が一番楽しい時期だった様に思う。 ・1997年、バブル崩壊後数年たって大不況の影響で、会社と自宅を郊外に移転 仕事はそれまでの残務整理をしつつ、新しい分野に専念。 この時期、激務の合間をぬって、色々な勉強を始める ![]() ・一般計量士の国家試験を受験(米国出張、毎日バーボンを飲みながら高校数学の幾何をやっていたのが懐かしい) ・国内、国外物流分野の仕事で全国、海外各地を転戦し、はからずも貴重な現場体験も出来た。 ・仕事が自分のやりたかった事との乖離が激しくなり、大きなジレンマを感じる様になる。 |
|
大学院時代 | ・52才の時に管理職を下ろしてもらい、週末に新潟の国立大学大学院へ通学 ![]() 20台後半から60才くらいまでの社会人学生と共に、学生生活を送る。 ハンガリー・ブタペストで貴重なインターンシップを経験(単身) それまでは立場が逆で受け入れる方であったのに |
|
リタイア後 | ・修士終了後、博士論文のテーマを進めていたが担当教員と折り合いが中々着かず。 ・勤め先も大変な時で、同僚たちが苦労している中、一人で好きなことをやっているわけにもいかず。 両方に迷惑をかけそうになったので、勤務先を自主退職 ・忙しかった学生時代、会社員時代の代わりに時間が出来たので、 これまでに出来なかった事、 やりたかった事、 昔やっていた事、 ![]() 等に手を付けるべくチャレンジしているが、中々うまくいっていないなあ、、、。 やろうと思っていたことをリストアップして、このHPに載せて進捗をチェックしているけど、実際に手がついているのは その中の20−30%位かな モットーは「やりたくない事はやらない」 「話したくない人とは話さない」 今更「、気を使う人とは付き合わない」 仕事でさんざん、そう言う事をしてきたけど、それも卒業です。 仕事時代みたいにノルマ化すると楽しめないので、1日を半分に分けて2つだけをするようにしているけど やりたい事が多すぎて、全然進まないみたい(2022年6月12日) |
|
これから | 思案中 ![]() リタイア後に問題になるのは、介護やお金と健康の話が多いけど、前の2つは済んでいるから健康には注意しています。 でもこればかりは先が見えない。 元気じゃないと遊べないから、それに必要な程度の健康があればかな。 |
|
|