2022年 大戸岳(おおとだけ 1,416m)

会津若松市および下郷町にまたがる標高1,415.9mの山
大戸岳の北にある大戸山(1,274m)への道は廃道になっている


2022.11.26
白河高原カントリークラブの朝食


今日は少し控えめ
朝食後に大戸岳の登山口へ向かう

白河高原カントリークラブの入口

ゲストハウス

8:30 会津若松市の
闇川(くらかわ)にある大宮神社

その前の駐車場

結構整備された駐車場

9:00 支度をして登り始める


すぐに大きなカウベル(クマよけ鈴)を鳴らして歩いている
御婆ちゃんと出会う
自宅近くを散歩するにも熊鈴が必要なくらい危ないのかも!?

会津若松市の最高峰らしい

少し集落を通り林道に入る

林道入口
の車止め

熊が相当多いらしい


ここからしばらくは林道歩き

15分位、林道を歩くと登山口に
登山届のポストはダイヤル式
動物が明けないようにしているのかな??

ゆるい笹道をゆっくり登る

五合目

古い標識が多く良く見えない

遠くにピークが見えてきた
あれが大戸岳かな?

11:11 水場だけど、ほんのちょろちょろ

ここからは急登が始まる

登り詰めてきた
頂上ラインの尾根らしい
いくつかのピークを越えて頂上に向かうらしい

少し雲行きが、、、、

甲子山方面

崖っぷちを登る

遠くに猪苗代湖も見えてきた

まだまだ急登を登る

高度を増すと景色も広々としてくる

あれが大戸岳山頂らしい

登ってきた尾根(左下から)

長い尾根を登ってきた(左下が登山口)

最後のピークかな

注意しながら登る

そこには祠があった

ここから2つ目のピークが山頂

大戸岳の山頂

猪苗代湖

磐梯山も見える

12:41 お昼にする

大戸山1,723m には行けない

登山口の前で見上げた 思案岳874m

左が登山道

少し降りたところで、山頂の隣の1,414mピークを見上げる(左)

山頂

会津若松市街

林道まで降りてきた

沢沿いの林道歩き

15:10 登り始めて6時間10分、駐車場に着く


下郷町物産館で買い物をしてから帰る