2022年 小野子三山(十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山) 1201m/1188m/1208m
群馬県渋川市

子持山と榛名山の間にある山
小野上温泉付近から登ると近い


小野上温泉駅の手前から山道に入る
採石場脇を通り段々道が狭くなり、1カ所崩れた所があり
そこで先に進むか否か考えたが、岩をどけてから更に進んだ

クルマの車幅ギリギリの草ボウボウの道の終点は
大きな駐車場ときれいな四阿があった

まずは十二ヶ岳
へ向かう
赤線が予定の登山道

更に先の中ノ岳、そこから小野子山は遠そう

十二ヶ岳駐車場、遠くに四阿、トイレ
がある

林道は行き止まりだが、クルマで通る人もいた

登山口

空も明るくなってきた、やはり誰も来ない
途中の道路が崩れていたから無理だろうな
7:20 登り始める

しばらくは林道を登る
林の中に不思議なビニール袋が散在していた

かなり広範囲に散らばっている
、何だろう?

荒れた林道

7:42 やっと登山口

ここにも駐車場の跡

しばらくは林間を登る

塩川温泉???

見通し台、あまり聞かない呼び名

見通し台から
向いは榛名山の外輪山

むこうは小野子山か

十二ヶ岳方向

多分、山頂はこの向こうだろうなあ

高度を上げてきた

登ってきた方向
の尾根





十二ヶ岳山頂手前の女坂分岐(左)
頂上には行かないう回路

頂上へ
向かう

あと少し

頂上
が見えた!

夏なのでトンボの大群

鬼百合の群落が

三角点も

中岳方向は下草もすごいし、急坂
男坂は行く人が少なそう

下りは怖いから小野子山の帰りの登りが良いかも

眺望は良い

小野子山までは遠そうだし、登りがきつそう

しかも、それから戻って来なきゃだし

下山中(結婚の森って??)

駐車場跡まで戻ってきた
ここからは林道を下る

やっと下山
10:12

四阿で昼食と休憩

やっぱり誰もいない、休日なのに

小野子山までは行けなかったので
少し時間が空いた
伊香保温泉を見学

宿泊は石段の下にある轟ホテル(伊藤園グループ)

石段の脇の市営駐車場にクルマを置き
石段を少し登ってロープウェイへ行く
雲行きが少し怪しい

ロープウェイの不如帰(山頂)駅

初めて聞いた、伊香保森林公園

ここでいきなりの雷雨
しばらく山頂駅で雨宿り
そのうちに全員ロープウェイで帰ってしまい、運航を停止した

雨がやんで晴れ間が出てきたので、歩いて石段の上まで降りる
約1kmの階段があった

左が小野子三山、右が子持山か

翌日登った二ツ岳(左:雌岳、右:雄岳)

手前は伊香保スケートリンク

1lmの階段をおりた所の伊香保神社
源泉はこの上にあり、神社脇に露天風呂がある

お休み処もある

石段の始まり、最初は幅が狭い

段々とお店が増えてくる

石段と小野子三山

夕食のバイキング、飲み放題
だけど焼酎は無いし、日本酒(右のコップ)はまずかった

休日なので宿泊客は多かった
でも夕飯は今一つだったので、あまり食べなかった