2022年 流石山 (ながれいしやま 1,812m)

栃木県と福島県の県境にある山
塩原の深山湖(みやまこ)のダムサイトから、何回か見たことがあって
登ってみたかった山

那須連峰の大峠から登るのが最短距離だが、かなりの急登である
七月には、その急斜面がニッコウキスゲで一杯になるらしいが、
まだ見てはいない


名門「白河カントリークラブ」の朝食
バイキングなので好物のタラコが2皿乗っている
おかずが多すぎて、とても全部を食べられない

大峠へ向かう
国道289号の道の駅「しもごう」ちょっと先を左折すると
そこは「十文字そば街道」の看板がある




目的地は観音沼の先らしいが、どこまで行けるか?


大峠林道へ向かう

目的地

林道はもっと続くらしいが、工事中でここまでらしい

林道終点はヨロヒ滝の先のPらしい

もう少し先に行ったところに駐車する

8:35 ここで身支度をして出発する

遠くに那須連峰の三本槍岳らしき山が見える

工事クルマ

林道を歩く

紅葉

林道の終点らしき駐車場

あれが流石山らしい

山道になってくる

いくつかの林道分岐点がある

須立山近くの鏡沼への分岐

笹が深くなってくる



いかにも昔の街道らしき道

分岐があるがどっちを行っても同じ
歩きやすいのが新道か

大峠が見えてきた

あれ(の先)が多分、流石山
かなりの急登

野際新田が来た方向

熊見曽根の方向

峠のお地蔵さん

旭岳

山頂は雲が多い

三本槍岳への稜線

茶臼岳の裏側
右肩が牛ヶ首
の噴煙

茶臼岳から南月山への稜線

沼原池

急登を登って稜線に出る(大峠山付近)
向こうに流石山が見える

下郷町方面


三斗小屋温泉の望遠

流石山は一番手前

向こうに大倉山

沼原(左)と深山湖(右)
向こうは塩原の山々

流石山の山頂

三倉山方面

奥が那須の主稜線

流石山(1,822m)から山頂(1,813m)を見る

再び山頂に戻る

今日のお昼

深山湖とダム、今日はクルマが多い

紅葉の観音沼が見える
その奥が国道289号と道の駅

帰りに観音沼に寄ることにする

帰り道で大峠山の標識に気づく

14:15 駐車場に戻る

観音沼の紅葉


向いが観音山らしい


今日の宿も「白河高原カントリークラブ」
やっぱり夕食も生姜焼き定食(笑)