2022.10.08
早朝に西条市のホテルトレンドを出発し一般道で
石鎚山ロープウェイを目指す

08:01 ロープウェイ入口着
|

古くからの信仰の山 |

霊峰石鎚山開山の祖「役行者(えんのぎょうじゃ)」の尊像
|
 |
 |

石鎚山ロープウェイ 山麓下谷(しもだに)駅 標高455m |

約8分かかる |
 |
 |
 |

8:39 成就駅到着 標高1,300m
ここから歩いて5分のところにリフトもあるが、誰も行かない
リフトは石鎚スキー場の為にあるらしい
|

霧雨、濃霧? |

8:40 霧雨の中、舗装道路を成就社まで登る |
 |
 |

今日の道は滑りそうだ |

9:00 成就社付近に到着
|

旅館もいくつかあるが開店休業状態みたいだ |

やっている店もあった |

遙拝殿 |

倉庫みたいだけど何だろう? |

上の学校名は何だろう? |

登山口である「神門」 |

神門から15分
又、門が出てきた |

八丁 |

霧の中を歩く |

9:58 試しの鎖
ここが一番長い鎖場らしい
誰も登らないので、雨でツルツルするが登ってみた
|

皆、う回路へ行っていた |
 |

登り切ったところ |

かなりの傾斜
でも、この後で下りの鎖場があって、元の登山道に戻る仕掛け
だから皆登らないんだ(笑) |

茶屋もあった |

相変わらず雨模様。 この先に一の鎖場もあったけど、
たくさんの人が待っていたのでパスした |

天柱石への分岐
|

夜明峠 |
 |

土小屋への分岐点 |


急に人が増える
土小屋からの人が多いみたい
この先に、二の鎖場、三の鎖場もあったけど、ものすごい人達が
待っていたので登る気も無かった
あれは縁起物なのかな? |

トイレは行列 |

11:35 やっと山頂に到着
雨も降っているけど、ものすごい人ごみ
|

石鎚神社頂上社
|

たくさんの人で、座る場所が無い |

向こうには山頂小屋でカップヌードルを待つ人たち |
 シンボリックな山頂岩場に鎖がたくさんかけられている
|

天狗岳方面
ほとんど見えないし人ばかりで、どこから天狗岳
に行くのか?標識の場所すらわからない |

一瞬、天狗岳の山頂らしきピークが見えた |

何とか、お昼を食べて下山を開始する |

たまに視界が開けると人が集まってくる |

土小屋方面 |

下山路 |

途中の鎖場の行列、外人も並んでいる
行列の先頭から横に迂回路があるが、気づかないと
しばらく並んでしまう |

頂上を振り返る |

途中の前社ヶ森小屋の手前で、おやつを頂く
あの小屋は営業しているので邪魔しないように |

温、冷の「力あめ」を打っていた |

この後で、急坂を下山中の高齢者の人が倒れて、たくさんの消防隊員が
救急救命措置をしていたが、回復していなかった
その為、雨の中で数百人の登山者が登山道で1時間以上
待機せざるを得なかった
登山道が通れるようになってからは、ロープウェイが大混雑すると思い
駆け足で下山した
|

ここまで来ると神門まであと1km
ロープウェイが再開通してから1番で乗車し麓に降りる |

14:53 駐車場に戻る
今日の宿も西条のホテルトレンド |