
森町の赤井川登山口より登る
晴れてとても暑い日だ! |

ヤマレコなどを見ると最終の「馬の背」から先の山頂まで
行かれる人も多いようだ
本州だと地元の規制を無視する人は少ないのだけれど、、、。
|

御嶽山の噴火災害とかの実感があまり無いのかな?
北海道の方達は
|

登る前から、すでに暑い!!
11:20 登り始める |

広い赤井川駐車場
後で数えたけど、実際に登っている人(すれ違った人)
の数はかなり少なかった。
馬の背から先の規制エリアに向かった人が大いのかな??
途中で出会った登山者からも聞かれたけど
|

登り口脇の休憩所(避難所?) |

荒れた沢みたいな登山道 |

左が山頂、真ん中の鞍部が「馬の背」 |

登ってきた方向を振り向くと大沼、小沼が見える |

こんな道が続く |

銚子口登山道の標識もあるが、登山道では無い?
不思議な標識群
|

規制が有るのなら標識にカバーをすれば良いのに |

右側の空き地が赤井川駐車場
|

望遠 |

暑いので途中の小さな木陰で休憩しつつ
やっと馬の背(902m)に到着
|

剣が峰(1,131m)
馬の背の周囲には規制線が三方に張られていて
火口や剣が峰方面には行けないはずだが
そこをまたいで剣が峰方面に向かう人もいた |

剣が峰の左肩のピーク(観測機器) |

右手が(危ない)火口群
|

馬の背はとても広い |

右手の山が砂原岳(1,112m)
その間から雲が次々湧いてくる |

八雲(噴火湾)方面は雲海 |

下山は小石がズルズル、とても危ない |

13:41 下山 |

登山口脇のトイレ
剣が峰も違って見える
|