2022年4月 日和田山 1212m 
地元の山のクラブで行く予定だったけど雨模様とのことで中止
せっかく準備はしたので予定通りの始発電車で出発

珍しく武蔵野線経由で高麗駅へ
最寄り駅→柏→新松戸→新秋津-徒歩-秋津→小手指→飯能→高麗
と結構電車を乗り換えた

やっと高麗駅(人生初)に到着





曇天の中、駅より歩き出す

意味不明の塔???
天下大将軍  地下女性軍




すぐに目指す日和田山が見えてくる





ハイカーの列があるので適当についていく



そうだ!
曼殊沙華の巾着田だ
思い出した



日和田山駐車場 ¥300



田部井淳子さんの碑







ほどなく登山口
休日なので家族連れが多くにぎやか



登山口の脇にはトイレ




一の鳥居



男坂を選択

小さい子供たちもこっちだった



シャガの群落



男坂と女坂の分岐









金毘羅神社
頂上は右脇の道へ



頂上の分岐点



日和田山山頂





次は高指山へ





変な山頂???



少し道に戻って次は物見山方面へ



右に東屋とトイレ



その先に売店、山のバッジを売ってた





物見山の山頂へ



物見山山頂

三角点はその奥にある



一等三角点



ここで休憩



次は北向地蔵経由で武蔵横手駅へ





無人タケノコ販売



大きな馬頭観音







夏みかん畑












ここからは
シャガの群落が続く







武蔵横手駅では熊鈴も売っている!



ホームの前にはヤギの家



時間が空きすぎたのでプリンを食べていたら、日和田山の
男坂からずっと一緒だったお姉さんがやって来たので
話しながら途中まで一緒に帰った。