2022年 雨飾山 (あまかざりやま 1,963m)

長野県北安曇野軍小谷村と新潟県糸魚川市にまたがる山で、
頚城(くびき)連峰に属している

2022.10.21
前日に雨飾山の逆側の登山口(通り抜けて下山する側)
を確認しに行った 



火打山登山口の笹ヶ峰を通り過ぎて、長野県小谷村へ抜ける
林道をひたすら走る

遠くに少し雪がかかった、北アルプスの山並みが見える
林道のトンネルを抜けると長野県小谷村だった

目的地は雨飾高原キャンプ場


鎌池とキャンプ場の分岐点

良く見たら規制するのは
雨飾山登山口ではなくて、紅葉の鎌池への道路では?

遠くに「猫耳」の雨飾山の山頂が見えてきた

山頂のアップ
右肩が笹平か

キャンプ場のロッジ

トイレと水道、奥が登山口

広い駐車場

ついでに鎌池に寄ってみる

お蕎麦屋さんがあった


ぶな林亭


名物のキノコ汁

山菜そばは天ぷら付き

店内

鎌池は結構大きい

道のわきから滝が見えてきた


アップ
近づけないのが残念

雨飾山荘に行く前に糸魚川駅へ

良いね!
栂海新道、山好きの人は歩くよね

雨飾山荘の入口は通行禁止
宿泊者は荷物を搬入するためにクルマを寄せられる

登山コース

雨飾山荘

庭に露天風呂がある(左)
その前を通っていくと登山口がある

雨飾山荘の夕食
ボリウムたっぷり











2022.10.22
雨飾山登山



朝5時に朝食を用意してくれた
他の2人(組)は温泉目的の宿泊なので寝ている様子

山頂まで4時間

6:06 登山口

駐車場


20分位登ったところで忘れ物に気が付き
ザックを道端に置いて取りに帰る

次々登ってくる人たちに、その旨お伝えしながら往復した
あ〜疲れた

6:40 再度、登り始める

薬師尾根

きれいな尾根


向いの鋸山か?


紅葉

数年前に登った青海黒姫山と海が見えてきた

アップ

馬の背

紅葉 真っ盛り

中の池
富山シジミが住んでいるとか

糸魚川市内も見えてきた

この先が笹平

山頂が見えてきた

人もたくさん見える
長野側からたくさんの人が登ってくる

山頂は人で一杯

手前が笹平
右奥に新潟焼山、その奥に火打山

ゴツゴツの新潟焼山(噴煙は見えない)



笹平
左下から登ってきた
真っすぐ長野側に降りる予定

お昼

北アルプス

真ん中に金山

鋸山

左から焼山、火打山、金山

山頂の両耳に人が一杯

信仰の山でもある

日本海、青海黒姫、糸魚川市街

次々、長野側から登ってくる

登ってきた登山道

笹平の分岐

下山方向

下山路

結構、急な斜面を下る

途中からは沢筋

途中で一緒になった人たち
新潟側のルートは知らないとか

そばの小川にも魚が泳いでいる

12:54 やっとキャンプ場に着く

ロッジで生ビールも販売している

隣のおじさんは1時間歩いてバス停に行くとのこと

今日の宿は上越市の門前の湯