2021年8月 刈羽黒姫(かりわくろひめ)山 891m
北信濃の黒姫山、西頸城の青海黒姫山に対して、刈羽黒姫山と呼ばれている。
黒姫信仰は水分神の美都波能売命を祭るが、本地如意輪観音とされ、
昔から十日町、栃尾、見附など機業地から訪れた機織り娘たちの参籠、登拝で有名な山である。
場所は旧刈羽村、現在の柏崎市の奥深い山の中にある。
駐車場は磯之辺にある。

磯之辺の集落のどん詰まりの場所に駐車場がある
|

|

|

|

|

|

|

少し上がった所に旧キャンプ場がある。
|

|

じょんのび村らしい、この辺は
※新潟地方の方言で「ゆったり,のんびり」という意味
|

下からみると、はっきりしない山頂のプロフィール
|

わずかな棚田だが、日本の百選に入っているそうだ
|

その割には、やっぱり小さい棚田
|

鬼殺しの清水
|

|

|

真夏の1時間ちょいの登りは暑かった~
|

|

|

|

|

|
今日の宿は六日町のムイカスキーリゾートにある「こぐりやま山荘」
いくら探しても見つからなかったが、農作業帰りの人に住所を言ったら
連れて行ってくれた。元大企業の役員向け保養施設を買い取ったそうな。

オーナー夫婦の奥さんが写真を取りたがっていたのでパチリ
|
|
|
|
|
|