2020年 霊山、焼石岳、栗駒山

東北の山の紅葉を見に行くも天候が台風14号の影響で不順
結局、栗駒山の予定を1日ずらして休養日、最終日の予定の
泉ヶ岳は次回に持ち越しとした。



まずは行く途中で常磐自動車道・相馬インターチェンジから霊山へ向かう


8:30



福島県立自然公園の霊山




親不知・子不知

かわいい蟻の戸渡り

少しだけ見える


下山 11:30

下山後は近くの「道の駅伊達」へ行き
お昼は伊達鶏の醤油ラーメン

それから新しく出来た伊達ICから東北縦貫自動車道に乗って
水沢ICで降りて薬師堂温泉へ

温泉センターのビジネスプランの夕食なんだけど豪華な夕食
この後にデザートも有り

朝食は4時出発につきパス

この地域共通クーポンをもらったけど、使えるところが無くて
翌日に大変な事になった














2日目
焼石岳

早起きしてホテルをチェックアウトし、水沢から奥州湖畔の尿前へ、
そこからガタピシ道を走り中沼登山口へ


中沼登山口着 5:30

クルマが数台、夜明けとともに登り始めた
トイレもある

登り始める 5:45

かなり水っぽい登山道


中沼 6:29

天竺山方面

上沼 6:51

沢と登山道が一緒

焼石岳が見えてきた

遠くから見る紅葉

リンドウが一杯

つぶ沼コースとの合流点

焼石岳を見上げる

銀名水
柔らかい水

銀名水避難小屋

少し高台にある

更に登る

滝が現れる

沢筋をひたすら登る

周囲の紅葉

紅葉のトンネル

黄色

姥石平分岐点

泉水沼

頂上はかなりガスっていて寒い

山頂はとても寒い

息でメガネも曇っている



お昼は銀名水のベンチで好物のイカフライおかか弁当

中沼まで降りてくるとかなり暑くなってきた

中沼から山頂を見ると雲が

この日は一関駅前のホテル泊
近くの焼き肉屋で夕食














3日目は雨で登れない。
栗駒山の予定を1日ずらして一関の近くの幽玄洞へ
日本で一番古い地層の洞窟

その後は大崎市の温泉センター「加護坊温泉 さくらの湯」へ


朝食は一関駅でいつもの駅そば

この後、郊外の幽玄洞を見学



その後、東北道を南下して大崎市郊外の温泉センターへ

温泉センターで昼食
入浴とセットの昼食


その後は再び東北道を南下して仙台泉インター近くのホテルへ
夕食はホテル脇の高級回転寿司










4日目は栗駒山へ
早朝4時にホテル発、東北道を北上して若柳金成ICから国道457号でいわかがみ平へ
いわかがみ平の駐車場は午前3時で満車とのこと

午前5時半頃に下の市営駐車場着、そこからは通行止めなのでクルマを止め、
朝7時からのシャトルバスか徒歩で登るか検討したが、時間があるので歩く方を選択(50分かかる)


明け方の市営駐車場

雲海


シャトルバスの始発が7時
50分かかるけど、やっといわかがみ平まで歩いた 6:32

右側が東栗駒コース(普通の登山道、渡渉有り)
左は後でわかったが、舗装と階段の中央コース(大混雑する)

東栗駒コース登山口

紅葉真っ盛り

沢登り地点

ここを登る

ゆるい登り

ハイマツと紅葉の組み合わせがキレイ

東栗駒山 1,434m

遠くに笊森避難小屋

真っ赤

東栗駒山から栗駒山への登り

山頂のうぶ沼寄りで休憩

少し晴れるタイミング有り

鳥海山

焼石岳方面

皆カメラを持って待機している

下山路(中央コース)

救難訓練とか

山頂をバックに

中央コース

やっと下山 10:50

この後、栗駒の産直で買い物をしてから東北道→仙台東道路→常磐道で帰宅