2020年 雪見温泉と梅まつり

昨年の奥鬼怒は加仁湯だったので、今年は八丁の湯へ


川治ダム

ほぼ満水みたい


(昼食は夫婦渕でお湯を沸かしてのカップ麺)
12時発の八丁の湯行きのマイクロバスに乗る

八丁の湯はログハウス

広い和室

爆発しそうな音が出る石油ファンヒーター

天井が高いので大型扇風機
照明も大きな切株で作ったもの

おしゃれなベランダ

窓辺から


石楠花の湯へ行く道は寒い

石楠花の湯

滝見の湯

本館

雪見の湯

ログハウスの横のハンモック

夫婦渕への歩道はここから

1日目の夕食
しし鍋の懐石

しし鍋
くせは全くない猪肉

八汐のマスとかの刺身、しゃぶしゃぶでもOK
前菜4種と土瓶蒸し、この他に湯葉グラタン、うどん、水菓子








2日目の朝食


朝食後に温泉に入ったが、各露天風呂の温度が昨晩と全然違った

八丁の湯の正面

奥に滝が見える

沢沿いに上ると加仁湯、更にその先が日光沢温泉

泊まったログハウス

2日目の昼食
今市市街のそば処「日光の庄」

かき揚げ(中)ともりそば(大)


有名店らしいがほとんど人がいなかった

これは天せいろ
海老天、ちくわ天、山芋天、ニンジン天など

巨大なかき揚げ
この店は大盛の店らしい、お腹いっぱい

蕎麦は歯ごたえがあって美味しい

北関東自動車道で水戸へ
去年も行った講道館に梅を見に行く

今年は暖冬なので、もう満開かな





二の丸櫓を新築中

今年もアンコウ料理で有名な山翠へ
やはりここの鮟肝は美味しい

この後、アンコウ鍋をいただく

(資料写真)

昼に食べ過ぎたので、雑炊までは食べられなかった。










3日目
水戸・偕楽園の梅まつりへ行く


広いので入口に案内図

屋台がたくさん出ていた

常磐神社

偕楽園も広すぎて順路が不明

ここも満開かな

新型コロナウィルスの影響らしく人が少なめ、のんびり鑑賞できた。



茨城名物(?)ごぼう揚げ@300円
美味しい

好文亭

好文亭の2階からの眺め

もうすっかり春景色の千波湖

常磐線の向かい側にある梅園も満開(無料)

手前に常磐線の臨時駅があるらしい


昨年の台風15号で名物の桜が倒壊したらしい


この後ステーキ宮で昼食してから帰宅する