2020年 雲取山
鴨沢バス停 左がトイレ 登山届を提出した ![]() バスが少ないので地元有志のタクシーが有る 奥多摩駅まで3,000円 要予約 |
登り始めて30分の所、小袖乗越に駐車場有り |
右にトイレ有り(冬季凍結で使用不可) |
やっと登山口 |
登り始めて1時間、途中の水場 |
七ツ石小屋手前の巻き道は上段、下段の二つあるが両方とも立入り禁止 結局、七ツ石山の山頂経由になった |
営業終了のはずだけど、人がいて手入れをしていた |
富士の見える元山小屋 |
石尾根の入口 |
雪が深い |
後ろに大きな石が7つある |
誰もいない七ツ石山 山頂 |
後ろに雲取山の山頂が見える 左側の長い尾根を登っていく 雲取山 山頂の避難小屋(望遠) |
尾根から見た七ツ石山 山頂付近 |
廃業した奥多摩小屋 |
逃げないシカ |
雲取山の手前にある小さなピーク(踏み跡??) |
雲取山 山頂避難小屋 この日は単独行が3人いた |
内部 |
夕暮れの山頂 |
![]() |
原三角測点 |
北の方角 |
16:30 やっと雲取山荘に到着 |
雪がテンコ盛り |
こたつ付き |
![]() フロント ![]() 夕食(3年前と同じ) 宿泊客は他に単独行の若い人が2名のみ |
東京の夜景がキレイに見える 2日目 ![]() 東京の市街地と東京湾がキラキラ光ってた ![]() 朝食(やはり3年前と同じ) 朝食後にポットのお湯と水がもらえる |
朝から風が強かった |
朝焼け |
寒いが頂上に向けて出発 |
冬晴れの頂上、気温がすごく低い |
富士山もくっきり |
右上に七ツ石山が見える 昨日、登ってきた尾根筋、今日はここを右に向かう |
七ツ石山 山頂 |
何故か山梨県の山頂 |
テンコ盛りの雪で遊ぶ |
飛竜、三条の湯の分岐 |
ひたすら雪の道を下る |
ここは登りの崖道 |
やっと三条の湯 |
お祭りバス停まで2時間30分 都合の良いバスは2時間8分後 意を決して高速でバス停まで歩く |
林道終点まで30分の山道 |
林道を必死に歩く |
林道のゲート |
14:38分 やっとお祭りバス停着(10分前) |
![]() 帰り道で一杯 お疲れ山 |
ダウンロード用の写真を用意しました。
こちらへ