2020年 鶏足山、焼森山
三椏(ミツマタ)で有名な茨城・栃木県境の山に行く



行きのつくば市田中の交差点
昨日の雪で筑波山も中腹以上は雪景色


茨城県城里町下赤沢から登り始める
麓の茶畑


麓の梅園


こぶしも満開


こぶしの花


左は作業道


木漏れ日の舗装道路を進む



左はファミリーコース(帰路で通った)
右が健脚コース


やっと山道(健脚コース)


あっという間に鶏足山の最高峰430.6m(三角点)
ミツマタポーズ


真ん中に見えるのが筑波山


弘法大師が修行した山らしい


見晴らしの良いほうが鶏足山の山頂


広い展望、太平洋も見える


少し下ったところの鶏形状の石「鶏石」を見に行く


後ろは絶壁で危ない
北斜面は雪が多く滑りやすい


思案峠まで降りると林道歩きが長いので
森の中のショートカットルートを降りてみた
ミツマタ群生地入口の駐車場



ここから1Km先に群生地があるらしい


樹林帯をゆっくり上がる


焼森山を登るコースが途中2つあった


三椏群生地の出口


協力金200円をここで払う








戦時中に紙不足を危惧して三椏を植えたらしい
その後忘れられていたが平成17年に発見されたとの事



三椏の谷


陽が当たると黄色に見える




上から見ると花が白く見える


三椏のトンネル




真ん中の部分は緑色
つぼみの時は白色、花が開くと黄色に変化する


一面、三椏だらけ



焼森山へ登る途中にあった雷神穴(雷神神社)


雷神穴


穴の奥


焼森山へ登る途中にも群生していた


焼森山の山頂



上赤沢の登山口に下山
駐車場にはトイレ有り


富士ヶ平山か?


路駐したらすぐ脇の家のおじちゃんがこのパンフをくれて
道案内をしてくれた


これ以外の登山道もいくつか存在している