2020年 日立アルプス


雷鳥の山行には行けなかったので桜の季節に日立へ

今年の桜まつりは中止だけどバスの車内からの花見


ここで1人バスを降りるが登山口が見つからず


ここは柵があって進入禁止


日立側に下ってみる

登山口らしいけど

行ってみると途中で荒廃

さっきの侵入禁止のガード脇から道を進む

昔は県道だったらしい
(今はトンネルになったから廃道か?)

現役の施設

遺物?

更に進む

ここは日鉱のゲート

やっと山道らしくなってきた

あれが神峰山?

分岐点

神峰と高鈴の分岐点である峠に向かう

山道

峠に出る

舗装道路を下ると山方方面

高鈴山に向かう

ゆるい登り


春の山

御岩神社はここから下る

御岩山の山頂へ

ここから御岩神社への断崖は立ち入り禁止







やっと高鈴山が見えてきた


休憩所

助川城址へは舗装道路

頂上へ登る(右側に山道がある、下山路に使った)


頂上展望台

良く見えない

昔の山頂標識

今日のお昼はおにぎりセットと自家製の極太きんぴらごぼう
いただきます

雨量観測所で仕事をしていた人に頼んでしまった


頂上からの下り道
イノシシの穴だらけ



ミツマタ




巨大なアセビの木、満開

この辺は昔の鉱山跡地
遺構があちこちに残っている


ホントは神峰山頂へ行ったら、ここまで戻りかみね公園へ向かうのが筋

山頂への道




神峰山の山頂

太平洋
常磐道の鉄橋が見える、市の向こうが日立市街


山頂から鳥居が見えたので少し下る

神峰神社の参道らしいのでふもとまで下ることにした
結果的にこれが失敗

麓の参道入口に到着

でもここは日立系の工場の裏口でゲートが閉まっていた

どこかすぐ向こうの県道への道を探すが中々無い

ガマガエルの死骸

渡渉ポイント(昔の橋)があったが渡るのは断念

藪山を越すことにしたが大変

昔の階段(遺構)

道なき道を30分

やっと向こうの廃屋の脇から県道に出られた

日立市街へ下る

バスは二時間後なので歩くことにした





犬の死骸?
それにしては大きい

市街地手前のローソンでお気に入りのハムサンドで一服

やっと国道6号に

むこうにかみね公園が見える

新しくなった日立市役所

朝の桜通りまで戻ってきた

花吹雪

日立駅前の観光案内、物産店で

新しくなった日立駅

この石のベンチで酎ハイとメンチカツで、まずは一杯
山の格好だと許されるかな?

かみね公園から隣の小木津駅まで行けば、美味しそうな焼肉屋さんもあるみたい


NEWDAYSの売店で見つけた
けっこう美味しい

物産店で買ったお酒をザックに入れ、空いている社内でこっそり飲んでた

自宅駅について夕食