2019 苗場山


早朝5時頃に秋山郷の三合目登山口に到着

前日は晴れだったのに登山道は湿っぽい

この歩きやすくした切株が後でツルツル滑るようになる

倒木多し

水っぽい山

倒木が多し

夏の山はリンドウとアカトンボが友達

右の山が鳥甲山の登り口、左は黒姫山か?

大したことの岩場にクサリが?
でも、後でこの登山道が濁流になった時に助かった

ここも濁流になった時に助かった

まだまだ登りが続く

帰りはこの辺から濁流に合いストックで深さを測りながら一歩一歩下りた

雲も多くなってきた

クサリ場で朝食の残りをいただく

九合目の手前でやっと広大な高層湿原に出会う

交換直後の木道

頂上はあのピークの向こう

池塘

なだらかな高層湿原

池塘群

新潟の方向からの道と合流

この辺の木道は朽ちかけている

広々とした湿原

工事中が見えてきた
三合目に有った工事業者かな?

ヘリで運んだ木道の材木が10m間隔ぐらいで置かれていた

三合目にあった工事現場の人たちが木道整備で頂上付近に泊まり込んでいた

栄村の村営ネイチャーセンター

休憩は300円
後で雨が降り出したら後続の人たちは逃げ込んだらしい

セルフタイマー

頂上が二つあった

ここで昼食を食べ始めたら雨が降ってきた

急いで戻り始める

逃げる様に下山、木道が濡れて滑る
この後にゲリラ豪雨に会い登山道が濁流で見えなくなる

雨があまりに強いと歩けないので下を向いたまま何度もやり過ごした。
ストックで足を出した付近の深さを探りながら慎重に下山した。
でも何十回も滑ってコケて全身ずぶ濡れで泥だらけ

お迎え車に着いても土砂降りがひどかった。