2018年 黒部渓谷 下の廊下&水平歩道


今回も大変な事に事になってしまった
毎年、ヘリを呼んでいるみたい


初日 黒四ロッジの夕食

2日目も同じ(笑)


崩れている





初日の黒部湖周辺の散策











黒四ダム直下の橋を偵察


翌日の偵察でダムの下まで降りてみた



明日行くところ

貧弱な橋(崩壊した箇所のバイパス)



ワイヤーロープ



すごい霧


2日目 下の廊下に降り始める
これはトロリーの道路内



終点近くにダムへ降りる入口有り

ダムを降りて最初の橋
暗くて危ない

内蔵助平の分岐点

やっと夜が明けてきた



まだ余裕


落石注意!




雪渓


まだ歩道の高度は低い(それ程危険は無い)

でも所々崩壊してハシゴ有り



低いから笑っていられる

段々、高度を増してくる


元の下の道が通れないので上に上がり橋を渡る
こういうバイパスが沢山あって時間がかかる

ここも道が崩壊
上に登る


何が有ってもワイヤーから手を離さなければ大丈夫

道が崩壊したので、ものすごい上まで登る


ここは怖い











これぞ断崖

ワイヤーは有るが足の置き場がない


白竜峡



水に濡れる運命


有名な十字峡



すごい水量



ちょっと一休み

足元が突っかかりそう




黒部第四 地下発電所の引き込み電線


濡れるけど手を離せない




東谷吊り橋


誰かさんの肩は下がりっぱなし





仙人谷ダム












トロッコ線路(業務用)


宿舎


阿曽原小屋



下にある温泉
男女は一時間交代
着替えるところ無し

ヘリポート

テントを撤去中



小屋から帰るとき裏山の上部に着いたら、富山県警のヘリがやってきた
望遠で見てた


着陸
レンジャーが降りてくる


問診中か

ここからは水平歩道





水平歩道と言うくらい水平に道が続いている




滝はトンネルを通る

水が少しある








足元注意




これが大太鼓


すごい高度の絶壁














欅平まで下山、電車待ち

お腹が減ったので

これ


非常用の装備