2021年8月26日~  土湯温泉 

8月26日
猪苗代湖の周辺を散策



湖岸道路を走っていて見つけた
安積疎水十六橋水門

レトロな水門
ダムマニアなら外せない






明治時代の有栖川宮威仁親王殿下が作った別邸
「天鏡閣」とは大正天皇が命名された洋館で、
国の重要文化財に指定されている。

40年以上前に近くの国民宿舎に旅したとき、裏手にあった
この館を母親が見たがっていたが、当時は公開されていなかった。






いつもの名物蕎麦処
こっちが普通の入口



こっちは名所の強清水湧水(こわしみずゆうすい)側
にある入口

真冬に雪で埋もれた風景は雰囲気が有る



お店のHPには「会津三大名物茶屋」と書かれていた

まんじゅう天ぷら
にしん天ぷら
するめ天ぷら
をお蕎麦と一緒に食べるのが名物

「にしん」も「するめ」も乾物を戻したのを天ぷらにする。






食べるのはいつもこれ!
するめ天 にしん天 ざるそば
天ぷら用にハサミを用意してある。



そばも美味しい






今日の宿は土湯温泉「はるみや旅館」
夕食




豪華な朝食






8月27日
土湯温泉








8月28日
摺上川ダム



2005年に完成した摺上川ダム
飯坂温泉から上流に向かっていくと現れる。
 東北有数の大きなダムとのこと。



インフォメーションセンター



表彰もんらしい



巨大なロックフィルダム



突堤から見た下流側



福島市内の二階堂





8月29日
相馬




松川浦の大洲海岸

昔、よく来たところだが随分きれいに整備されていた。
東北大震災で相当被災した場所だからか





鵜の尾崎灯台



相馬港



十三や食堂のホッキ飯定食