2021年11月5日~  鳥羽と紀伊半島 


11月5日
最初は鳥羽の鳥羽国際ホテル 潮路亭



鳥羽湾



鳥羽マリンターミナル



夕食1



夕食2、、、、豪華







11月6日
名張の赤目四十八滝へ



鳥羽国際ホテル 潮路亭の朝食



高台の鳥羽国際ホテル



泊まった潮路亭

この建物の1階に真珠の粉の露天風呂があり
この左手に専用の船着き場がある


名張の赤目四十八滝を見に行く

滝を見るのには少し時間がかかるので、お昼にする。
どこも混んでいるので空いてそうなお店にしたら失敗

結構のんびりとしたお店で大変だった



おそばやさん





珍しい「梅なめ茸大根おろしそば」



少し遅れて出発

最初は赤目自然歴史館を通り抜け、日本サンショウウオ
センターを見学して周遊路に出る

下流の部分は夜、ライトアップされる時期らしい





最初の赤目五瀑の一つ 不動滝



次の千手滝



三番目の布引滝
、、、、

結局一番奥までは時間切れで行けず
戻ってきた。
岩場の一本道を往復するので、人が多いと狭い処での待ち時間
が多くなり、中々前に進めないし、夕方は早めに帰るように
放送されてしまう。

又、時間があったら少しコースを変えてトレッキングコース
も歩いてみたい。






11月7日

名張から吉野山へ




名張から吉野へ向かう途中で道沿いにダムを発見!
室生ダムというらしい(奈良県宇陀市)





向こうに管理事務所
突堤の右側にトイレもある



上流のずっと向こうに赤い橋を発見したので見に行く



錆びていて渡れないらしい



渡れていた時の仕様



昼過ぎに吉野山に到着
大きな駐車場にクルマを停めて登り始める
ロープウェイから降りてくる人たちも多い



ケーブルカーと言っているけどロープウェイ
(日本最古のロープウェイとか)



舟形屋 和菓子店



金峯山寺蔵王堂



あいにく工事中



蔵王堂前の萬松堂和菓子店の桜羊羹と栗羊羹
美味しいらしい



更に1時間位登り、上千本の展望台を過ぎて
吉野水分(みくまり)神社に到着



拝殿



上千本展望台付近から



遅めのお昼は名物を

晩御飯は鰻弁当を購入(随分待ったけど買えた)



2年ぶりの大峰山・洞川温泉
紅葉の盛り
もみじが真っ赤



到着が遅れたので夕暮れ時になってしまった。
紅葉を見にライトアップされている龍泉寺へ







洞川温泉街



この日の宿は奥村宗助



分かりにくい玄関



宿の窓から見ていたら、お祭りが始まった



暗くなると提灯行列が始まり橋を渡り始めた






11月8日

大峰山登山口の調査、野迫川村へ




旅館 奥村宗助の朝食



コロナの注意、五月三日の大峰山開山のお知らせ



稲村ヶ岳の登山口

この先に大峰山登山口がある



天河弁財天へ立寄る





この辺は吊り橋天国

いくつもの山を超えて野迫川村を目指す。
とにかく狭い山道をひたすら走る。
今日の宿はホテル野迫川







11月9日

熊野古道の小辺路(こへち)を探しに行く



ホテル野迫川の朝食



名物のアマゴのひらき



小辺路の路をいろいろ探してみる
こんな踏み跡の無いところや



斜面



少し荒れている



昔の路っぽい路



道路をあちこち横断している



入口らしい







小辺路、伯母子岳





少し登ってみる





ここまで



さっきの駐車場近くにもあった



すぐ山道になっている







11月10日

帰路
国道371号 龍神スカイラインで高野山へ、
道の駅 紀の川 万葉の里で買い物




ホテル野迫川の朝食 2日目
昨日と同じかな