2020年 浜松、岐阜、名古屋

何十年ぶりに浜松と岐阜にお出かけ、帰り際に久々の名古屋へ


まずは浜松へ
何十年ぶりだろうここは

若い頃仕事で良く出張していた
つらい思い出ばかり

今は餃子の街らしいので浜松餃子をいただく

味は美味しいがごく普通
御殿場にもあったチェーン店


浜松城

新しいお城

奥が深い公園だが時間が無くて、入口のお城だけ

この日は浜名湖湖畔の温泉旅館へ



夕食(写真無し)
うなぎが出なかった、残念






2日目の朝食


うなぎでなくフグ、ソーセージとの組み合わせが妙

ホテル向かいの遊覧船乗り場

近くの舘山寺に散歩

ロープウェイ

人通りの無いお土産、旅館街

浜名湖

元気な鵜(カワウ)?

舘山寺ロープウェイ

全乗客は9人?
浜名湖にいる蟹
遊ぼうと思ったが意外にすばしこい



昨日はウナギが食べれなかったので、途中のSAでお弁当でいただく
この地域の卵焼きは少し変わっている



岐阜と言えば金華山と岐阜城

新しくなっている

登山道も一応ある

ロープウェイで頂上へ


40年近く前に行って楽しかったリス村
確か入場料は20円だったが今は200円

コロナ対策のビニール手袋の上に皮手袋をつける
おばさんがくれる餌(ピーナッツ粉)を食べにくる

気の荒いリスは他のリスが来ると怒って蹴散らす

相変わらず日本でここだけ

タイワンリス

リスと遊んだ後は岐阜城へ登る






城から今日泊まる旅館が見える
屋上露天風呂も

旅館の前にも小舟が止めてある

岐阜城の望遠


ここはアユ料理が岐阜でも有名なお店らしい

たくさんの前菜と御造り

この後は夕食をしながら目の前の長良川での鵜飼いを見られた。
この日は6隻
雨模様の日だったので乗船しなくて良かったかも(6時半から@4,500円)

かがり火をたきながら集結していた
鮎の塩焼きと鮎雑炊が特に美味しかった






3日目
早朝に屋上の露天風呂に行ってみた(昨日は雨だったので)


周りから丸見えなので早朝か夜がおすすめ

面白い構造の屋上露天風呂(温泉ではない)
朝食も盛りだくさん
岐阜の名物のほう葉味噌焼き


次は念願の航空宇宙博物館へ

YS−11旅客機

PS−1飛行艇

自衛隊の飛行場のすぐ近くなので各種飛行機が頭上を飛んでいる

復元した飛燕

ゼロ戦の試作機

人工衛星の中身

いくら時間があっても足りない位、見どころ有り

次はいつも遠くから見るだけだった犬山城へ


国宝だけどつい最近まで個人の持ち物だった

天守閣から

前は木曽川
鵜飼いも行われている

犬山城下を散歩する


疲れたので「栗とほうじ茶」をいただく



その後は名古屋泊
いつもの「世界の山ちゃん」とギネスドラフトビール


あの濃い味はたまりません。












4日目
名古屋名物のモーニング喫茶を歩いて探しに行く

お茶代だけでトーストとサラダとゆで卵がつく
100円プラスすると小倉餡かジャムを付けられる。

何とかジャム

小倉トースト

その後、名古屋駅の地下鉄桜通線で丸の内駅まで帰る
なごやめし=ひつまぶし、味噌煮込みうどん、餡かけスパ、エビフライ、味噌カツ

東名高速道路は工事の予定らしいので中央高速道路経由で帰る