岩手山、鳴子


岩手山の前泊はドーミーイン盛岡
夕食はサービス券のある焼き肉屋「原価屋」
入店すると最初に\1,000を取られる
飲み物は安かったが食べ物は????

ホテルで名物の夜泣きラーメン(二回目かな)

翌朝は八幡平へ向かう
晴れだが17mの突風の天気予報なので、岩手山登山は諦めていた

雲の流れが速かった

向かいの岩手山

八幡平山の頂上入口はヤッパリ雨と突風
いつ来てもここは天気が悪い









少し降りると雨は無い

絶好の紅葉!

黄色が特に映えていた

近くの姫神山もはっきり見えない

まっ黄色

途中の売店で「肉巻きおにぎり」とやらを食べる

岩手山

美味しそうな蕎麦屋をさがして向かった

蕎麦は美味しい



「へりくつ」という店名らしい

岩手山が良く見えるスポットを探して一枚








二日目
二日目は網張プリンスホテル
高級そうだがシーズンオフなので安価だった
目の前は岩手山




すき焼きで食べたハナイグチ
松茸より、、、、と書いてあったが大きい「なめこ茸」かな

翌日、岩手山の登山口

このコースを登る







雨の中の登り



八合目の避難小屋で天気待ち
ハムチーズサンドの朝食

雨が止まないので仕方なく出発

ここは八合目で晴れ待ちしていた

外輪山に到着



ひたすら外輪山を歩き頂上を目指す

岩手山の山頂

少しだけお昼にする


下山路は紅葉



紅葉で真っ赤

焼き走り溶岩帯

時折、頂上が見える

二百年以上前に流れ出した溶岩だけど、いまだに草も生えない

登山道が大きくへこんでいる






三日目の宿泊は5年ぶりの鶯宿温泉

四日目は向かいの姫神山、秋らしい風景

登山口
ハイキング気分

向かいの岩手山は見えない




姫神山の山頂

どこから見ても見える巨大な風車群

秋の風景、下山路

田代登山口に降りてきた

お腹が減ったのでボリュームたっぷりの蕎麦を食べる
ちなみに「ドバそば」は大盛りのこと

夕食はバイキングなので卵は遠慮した
「もり天」、山形で言う「ゲソ天」、これを注文していた人が多かった

写真で見るより大量のそば
そば湯がトロトロで絶品!


御所湖の御所ダム

ここの発電所カードももらった





最近の流行り

不思議なロックフィルダム

遠くに繋温泉が見える



ダムの割に大きな事務所(後ろが盛岡てづくり村)

東北道を南下して五日目の宿泊は
鳴子温泉の大江戸温泉鳴子ますや

これは「かま風呂(今月は蓬)」

熱めの露天風呂、硫黄臭あり

夕食のバイキング
体調不良で残念、熱っぽかった

翌朝は快調
リベンジの朝食

弾まない卓球場

鳴子ダム





突然雨に降られる










鬼首温泉近くにある上大沢ダムに向かう
管理事務所は誰もいない???




どうやらこの宮城県大崎地方ダム総合事務所でダムカードを配布しているらしい。
急いでここに向かう



管理事務所の隣のワンチャン
ずぶ濡れ

地方事務所に向かう途中でお昼


揚げてあるのでとても柔らかい

鴨南蛮そば

冷たくてコシあり

天ぷらは今一つ


お昼時は大混雑していた


宮城県大崎地方ダム総合事務所でダムカードを5種類もらい
事務所前で記念撮影
街中なので少し照れ笑いかな