2018年 北海道第二弾、紋別から留萌までのアルバム
1日目 去年は網走まで放浪した 今年はその先の留萌から北海道の沿岸を反時計回りに放浪する 去年通り、新千歳空港でレンタカーを借りてここ紋別までやって来た 紋別の飲み屋街 5時だけどまだ、やっていない この後グルグルしてから、やっていた居酒屋に入る |
2日目 紋別の名物 カニの爪像 |
氷海展望塔 |
紋別の町 |
ガリンコ合2 |
歩いて氷海展望塔までやってきた |
塔の内部 |
送迎の電気自動車 |
オホーツク・トッカリセンター |
大山公園のオホ−ツク・スカイタワー |
タワーからの展望 |
2日目の昼食 道の駅おこっぺの前の味来館 |
道の駅おこっぺ 興部町 |
クッチャロ湖 浜頓別町 |
絶品の地元グルメ? |
この日は「とよとみ温泉 川島旅館」に泊まる ビールの自販機が無く苦戦する 前の豊富温泉に買いに行く |
3日目 人気の宗谷岬の先の「白い道」を見に行く 宗谷丘陵にある |
白い道(ホタテの貝殻を撒いてある) |
利尻富士 |
利尻富士と白い道 これが良いらしい |
今日は薄曇り |
宗谷岬 間宮林蔵の立像 |
定番の日本最北の地 |
アルメリア |
宗谷岬流氷館 |
稚内岬に住んでいるシカ |
稚内市立ノシャップ寒流水族館 |
後で乗るフェリー |
高台の稚内公園の氷雪の門 |
稚内港、フェリーターミナル 3日目は稚内市内のビジネスホテル ホテル奥田屋に泊まる |
4日目 今日はフェリーで礼文島へ行く その前に稚内港北防波堤へ |
稚内フェリーターミナル |
利尻富士 登る予定 |
礼文島へ |
うっすら利尻富士 |
利尻に来たヒグマの目撃情報 |
![]() 礼文島に到着して4日目の昼食 |
![]() |
北のカナリアパーク |
撮影に使った校舎 今日は利尻富士が今一つ |
![]() 4日目の宿は礼文荘 |
![]() 4日目の夕食 |
5日目の朝食 ![]() 北海道は鮭 |
![]() 今日は皆と別れて礼文岳へ |
![]() 礼文岳コースの往復 |
![]() 8:40出発 |
静かな森 |
![]() |
尾根に出ると雨 |
頂上は視界無し |
降りてくると雨はやんできた |
![]() 11:47 下山 迎えのクルマ待ち |
![]() 5日目の昼食 |
![]() 北海道のかつ丼 |
桃岩展望台コースに行く |
桃岩は霧の中 |
少し晴れてきた |
次はレブンウスユキソウを見に行く |
レブンウスユキソウ 発見 |
礼文荘の近くの久種湖 |
![]() 5日目の夕食 毛ガニ付き |
![]() ウニも |
6日目 ![]() 礼文島の最北 スコトン岬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レブンアツモリソウ |
![]() |
![]() 野生はちっちゃすぎて見えない |
![]() |
レブンアツモリソウのキャラ |
礼文島で2泊した後に利尻島へ向かう |
名物ユースのお見送り |
歌っている |
![]() 6日目のお昼 |
良く見えない |
利尻島でもロケしていた |
利尻富士 |
ボンモシリ島 |
富士野園地 |
ペシ岬 |
ペシ岬から |
姫沼 |
ポン山 |
![]() 6日目の宿は北国グランドホテル |
![]() 6日目の夕食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7日目 今日は朝早く利尻富士の登山に向かう |
4:30 沓形登山口 |
沓形コースは親不知子不知を通過するのにアイゼンとピッケルが必要との事 今回は持ってこなかったので、こちらから登るのは諦めて ホテルの方に戻り鴛泊(おしどまり)コースに向かう(40分のロス) |
5:08 利尻北麓野営場 |
クルマ止め |
![]() 5:11 鴛泊登山口 |
![]() 甘露水 後で大けがした傷を洗うのに役立つ |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 4合目 |
![]() 6合目 少し開けてきた |
![]() 6:41 7合目 きつい登り |
7:06 |
この辺から霧 |
![]() |
![]() 晴れたりもする |
沓形方面 |
![]() あれが頂上手前のピーク |
頂上が見えてきた |
![]() |
![]() 7:24 8合目 |
![]() 雲海 |
小屋や登山道が見える |
ここをトラバースするらしい |
![]() 7:52 登り始めて2時間40分 昨日の晩ごはんを握ったおにぎりで朝ごはん |
あの先が頂上 |
![]() |
![]() 天候は今一つ |
![]() |
沓形コースとの合流点 |
沓形コース方面 危なそう |
尾根に張り付く |
うっすら頂上が見える |
9:06 頂上に到着 |
![]() 手持ち看板で |
![]() 9:30 展望が無いのでしばらく待ったがあきらめて下山開始 大勢の人が頂上で待機していた |
![]() |
![]() |
![]() 11:10 6合目の第一見晴台で小休止した後すぐ、岩で滑ってに前方に飛び 顔面から岩場に突っ込む かなりの雨だったので滑ったらしい。 泥水で顔を洗いスマホで自撮りしながら、傷の箇所を探す 後続の人にも拭いてもらったりして助けてもらう |
![]() 13:00 ビッコを引きながら何とか下山 甘露水で顔を洗いキレイになった これはキャンプ場に着いた時 |
![]() 北国グランドホテル着 |
![]() 7日目の夕食 |
![]() 7日目の夕食 |
8日目 ![]() 8日目の朝食 |
![]() 朝のフェリーで稚内へ戻る |
![]() |
![]() 稚内から海沿いで南下する |
![]() 8日目の昼食 丸勝亭(豊富町) |
サロベツ湿原センター |
![]() 8日目の夕食 今日は苫前町の「とままえ温泉ふわっと」 向かいに利尻島と礼文島が見えた |
![]() |
9日目 ![]() |
![]() 傷が少し落ち着いてきた |
![]() 9日目の朝食 |
番屋を見学 |
![]() |
![]() |
![]() 9日目のお昼 おしゃれな海沿いの蕎麦店 |
![]() |
![]() 小平町 そば&カフェ からくれ |
増毛 |
廃線の終点 |
![]() 9日目の夕食 定山渓ビューホテルに泊まる |
10日目 ![]() |
北大総合博物館へ行く |
![]() 帰宅後に脚を見てみると大きなあざが出来ていた これは、その落ちにもっと大きくなり真っ青になった |
![]() 両手も突き指をしていた 左の指も大きく腫れている 倒れそうになった時、無意識に手をついたらしい |
![]() 腫れている |
![]() 膝も痛い |
![]() 顔も痛い |