2020年 剣岳
北アルプス北部の立山連峰にある標高2,999m
計画案
時期 | 山小屋 | ・剣周辺の山小屋の営業時期は7月10日頃から10月10日頃まで |
いつにするか? 7月初旬は残雪が多い場合もある 夏休み時期は避けたい 9月の平日か? |
||
日程、ルート概略 最低3日間は必要 |
別山尾根 ルート |
初日 ・初日は自宅⇒立山⇒アルペンラインで室堂⇒剣岳周辺の小屋(泊) |
2日目 ・小屋⇒剣岳⇒室堂(泊) ※出来たら天候の予備日を設けると良い |
||
必要に応じて予備日が有ると良い(富士の折立、真砂岳、大汝山、雄山へも行ける) |
||
3日目 ・室堂⇒アルペンラインで立山(扇沢)⇒帰宅 |
||
早月尾根 ルート |
初日 ・初日は自宅⇒番場島⇒5h35剣岳早月小屋(泊) |
|
2日目 ・早月小屋⇒3h30剣岳⇒2h30早月小屋(泊) |
||
3日目 ・早月小屋⇒3h40番場島⇒帰宅 |
||
早月尾根ルートの検討 登山(下山)口が交通機関の無い不便な番場島なので、クルマ利用以外ではタクシーでもよりの電車駅まで移動しなけらばならない クルマだと番場島から剣岳往復になるが、登りは厄介なコース、下りのルートに使いたい。 番場島から上市町までのタクシーは\9,000かかるとの情報有(上市町⇒富山駅は\600円) 電車やバス利用なら、行きは別山尾根から剣へ、帰りは早月尾根で番場島へ降りるコースも考えられるが、大汝山や雄山へは行けないであろう。 |
||
費用概略 クラブツーリズムだと3名にガイド1人で16万円かかる ツアーの例 |
電車利用 | 2泊3日の室堂経由のコースで計算してみる(早月コースはアルペンルート使わず) 電車賃往復約30,000円、アルペンライン往復約5,000円、小屋宿泊2泊約22,000円 合計57,000円〜 (3泊4日で69,000円〜) |
クルマ利用 | 走行距離500km×2=1,000km ガソリン代1000÷10×140=14,000円 片道6時間45分 ETC利用代10,190円×2=20,380円、駐車場1,000円/日×3=3,000円 クルマの費用は37,380円÷3=12,460円 アルペンライン往復約5,000円、小屋宿泊2泊約22,000円 合計39,460円〜 (3泊4日で50,800円〜) |
|
バス利用 | クルマ並みに安価な交通手段かも知れない、少し体がしんどいが 新宿発22時頃⇒富山駅翌朝6時頃着 片道 ¥7,000円位から、週末は値段少し高い 電鉄富山駅⇒電鉄立山駅まで約一時間 \1,100円 アルペンライン往復約5,000円 小屋宿泊2泊約22,000円 合計43,200円〜 |
|
![]() |
||