2020年 白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

南アルプス北部から中部にかけて続く北岳、間ノ岳、農鳥岳の総称
すべて3000mを超える高峰で、北岳(3193.2m)は日本2位、間ノ岳(3189.5m)は日本3位という高さを誇る。
これらをすべて歩ききる白峰三山の縦走コースは、南アルプスを代表する縦走路として人気


計画案

時期  山小屋
・白峰三山辺の山小屋の営業時期は、例年はまだ雪渓の残っている6月下旬頃から10月20日頃までだが、今年はコロナ禍で1か月くらい遅れる予定かも(北岳山荘による/4月20日)

いつにするか?
7月初旬は残雪が多い場合もある
夏休み時期は避けたい

9月の平日か?
日程、ルート概略

最低3日間は必要出来れば4日あると良い

人気の広河原から南下して奈良田へ降りるルートは下山後に温泉に入れるメリット有り 
広河原ルート 初日

・初日は早朝に自宅発⇒JR甲府駅⇒広河原(直通バス)

 平日は便が少なく時間が遅いので、休日(土日)が便利、例2019年↓

 

 

 広河原⇒(2h30)白根御池小屋に宿泊
 白根御池小屋2020年3月末で小屋主が交代し、新しい管理になるとの事
 まだ予約先などは不明
2日目

・白根御池小屋⇒(4h)北岳山頂⇒(1h40)中白根山⇒(1h)間ノ岳⇒(1h)農鳥小屋
 農取小屋に宿泊

※日程に余裕が有れば見晴らしの良い山頂手前30分の北岳肩ノ小屋も良い
 悪天候の時はやむなく小屋を変更し、北岳山頂から1h降りた北岳山荘もある。
 
 
稜線上での悪天候の為に予備日が有ると良い(3泊4日)

次項の費用の評価でも分かったが結構安く行けるので最低3泊4日が良いかも
3日目

・農取小屋⇒(2h)農鳥岳⇒(6h30)奈良田温泉奈良田の里温泉⇒身延駅⇒甲府駅
 ⇒帰宅

 奈良田から身延駅までのバスがある(他に広河原へ行く山梨交通バスもある)
 

 身延駅からはJRで甲府駅経由で帰るルートと身延駅から新宿駅までの高速バスがある。
 帰りの時間もかなり遅くなりそう(後泊に奈良田温泉、西山温泉もある)
費用概略 

クラブツーリズムだと89,900円
かかる
ツアーの例 
電車利用 

1名で計算

 2泊3日の甲府駅経由のコースで計算してみる

 電車賃(4,660+6,310円=11,000円
 バス代 甲府駅-広河原バス2,050円、奈良田−身延駅1,000円 合計3,050円
 小屋宿泊2泊 約19,000円

 合計33,050円 (3泊4日だと9,500円/泊でで42,550円)
クルマ利用
(芦安駐車)

1名で計算

 走行距離204km×往復=408km ガソリン代408÷10×130=10,600円 片道3時間24分
 駐車場1,000円/日×3=3,000円
 芦安→広河原乗り合いタクシー1,100円
 奈良田→広河原バス=1,000円
 
 小屋宿泊2泊 19,000円

 合計34,700円(2名だと27,900円
バス利用

1名で計算

 距離が遠くないので費用的には大差ないが、心身は楽

 電車賃 龍ヶ崎市−甲府駅 990円×往復=1,980円
 バス代 新宿-広河原バス8,100円、奈良田−身延バス1,000円
 身延−新宿3,200円 合計12,300円
 小屋宿泊2泊 約19,000円

 合計33,200円〜 (3泊4日で42,700円)
費用の評価 
 どの交通手段でも同じくらいだし、2名になってクルマ利用でも1人6,000円位安くなるだけ

 楽で融通の効く交通手段を選んだ方が良いかな
 それにしてもクラツーのツアーは高い!